◆名品!幕末万能の鬼才『三浦乾也』作 購入 倣木彫達磨像 江戸時代末期〜明治時代初期◆

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

ご覧いただきありがとうございます。 【商品説明】 大変貴重な商品が出て参りました。 幕末万能の鬼才『三浦乾也』作の倣木彫達磨像です。 ご覧いただいているのは焼物です!まるで木彫りの達磨像と見紛うほどの作行きに驚嘆せざるを得ません。 この時代、柴田是真なども漆絵でだまし絵を描き、その力量を遺憾なく発揮した絵師でしたが、三浦乾也も同様にその才は止まるところを知らず、あらゆる工芸に活かされたばかりか、果ては軍艦も作るまでの鬼才を発揮しました。 本人作の焼物の殆どは器や茶道具で、置物の類いは大変珍しく貴重です。だまし絵ならぬだまし焼物と呼ぶべき本品はまさに江戸のシャレと鬼才が生んだ傑作です。 某鑑定番組で、三浦乾也の焼物13点が紹介され、評価額は250万円のお盆を筆頭に総額950万円でした。 大事にしてきたものですが、今回出品させていただきました。 〈三浦乾也 みうらけんや(1821―1889)〉 江戸末期から明治の江戸の陶工。幼名は藤太郎。 初めて将軍上覧の「席焼」の栄誉を受けた伯父の井田吉六に陶法を学び、また、西村藐庵(みゃくあん)から尾形乾山の陶技を伝授されて自ら6世乾山を名のり、天禄堂を号した。 さらに絵を谷文晁、蒔絵を寛次郎に学び、小川破笠の遺法に従って漆器へ陶器を嵌入する加飾法を考案した。この精巧な破笠細工のほか、乾山を手本とした雅趣に富む絵付陶をはじめ、彫塑、装身具(乾也珠(だま))など広い作域をこなした。 1875年(明治8)深川から向島長命寺へ移り晩年を送ったが、ほかにも神奈川県小田原、埼玉県飯能に窯を築いており、また宮城県塩竈に造船所をおこし、東京で初めてガラスを焼くなど、文明開化期の才人でもあった。 代表作に『鵞鳥図額』(東京国立博物館)がある。 〈サイズ〉 高さ 約19.5cm 幅  約16.3cm  【注意事項】 ※※目立つ傷はありませんが、古いものですので、スレ、小ホツなどはあるかと思います。画像をよくご覧いただいた上でご購入をお願い致します。 ※箱に傷み、スレ、焼けがあります。 ※比較に用いた茶筅は付いておりません。 【検索キーワード】 #焼物 #江戸時代 #木彫り #根付 #根付師 #伝統工芸 #仏教美術 #仏師 #美術品 #美術工芸品 #オブジェ #置物 #縁起物 #達磨大師 #ダルマ #文明開花 管理番号:CH011

残り 3 100,000円

(478 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 11月22日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥281,496 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから